臨時認知機能検査とは
臨時認知機能検査とは、文字通り臨時に、定められた時ではなく、その時々の事情に対応して行われる認知機能の検査です。
この臨時認知機能検査は、2017年3月12日に施行されたばかりで、高齢者の交通事故を防止するために新設された、認知症などに対する対策です。
75歳以上の高齢の運転者が、認知機能が低下された時に起こしやすい交通違反をした時に、受けなければならない検査です。
具体的には、以下の交通違反(18基準行為)をした時に臨時認知機能検査を受けなければなりません。
- 信号無視
- 通行禁止違反
- 通行区分違反
- 横断等禁止違反
- 進路変更禁止違反
- しゃ断踏切立入り等
- 交差点右左折方法違反
- 指定通行区分違反
- 環状交差点左折等方法違反
- 優先道路通行車妨害等
- 交差点優先車妨害
- 環状交差点通行車妨害等
- 横断歩道等における横断歩行者等妨害
- 横断歩道のない交差点における横断歩行者妨害
- 徐行場所違反
- 指定場所一時不停止等
- 合図不履行
- 安全運転義務違反
臨時認知機能検査を受け、まったく認知機能が低下していないと判定されれば運転免許証の継続が決まります。
ただ、記憶力や判断力が低下し、運転に悪影響を与える可能性があると判断されると、次で説明する臨時高齢者講習を受ける必要があります。
また臨時認知機能検査で認知症のおそれがあると判定された方は、医師の診断(臨時適性検査)を受ける必要があり、そこで認知症と判定された場合は運転免許証の取消または停止が決定し、認知症ではないと判定された場合は、臨時高齢者講習を受ける流れで、免許証の取消または停止は免れることができます。
いつまでに臨時認知機能検査を受ける必要がある?
臨時認知機能検査の受検期限は、上記の違反行為をした後、通知書が送られてきますので、その通知書を受けた日から1か月以内です。
もしも1か月以内に受検できなかった場合、運転免許の停止処分が決まります。
ただし、海外旅行、災害、病気、負傷のやむを得ない事情がある場合は1ヶ月以内の受検をしなくてもいい可能性があります。
臨時認知機能検査の時間・手数料
臨時認知機能検査の時間は30分で、手数料は650円です。
ただし、30分は検査の時間であり、その後、結果が通知されるまで30分くらい掛かります。
臨時認知機能検査の内容及び結果の判定
臨時認知機能検査の内容及び結果の判定は、福岡県警察のホームページに掲載されていました。
4 臨時認知機能検査の内容及び結果の判定等
〇 内容
・ 時間の見当識…検査を受けているときの年月日時、曜日を回答する検査
・ 手がかり再生…16種類のイラストを見た後、思い出して回答する検査
・ 時計描画…時計盤と指定した時刻を回答する検査〇 結果の判定
臨時認知機能検査は、最高点100点、最低点0点で判定され、次の3分類に分けられます。
・ 76点以上~100点 … 認知機能の低下のおそれなし【第3分類】
・ 49点以上~76点未満 … 認知機能の低下のおそれ【第2分類】
・ 0点~49点未満 … 認知症のおそれ【第1分類】出典:福岡県警察の『臨時認知機能検査と臨時高齢者講習について』から抜粋
臨時認知機能検査の合格ラインは、76点以上です。
76点以上あれば、臨時高齢者講習も受検する必要はないですし、当然、免許の停止や取消処分がされることはありません。
49点以上76点未満だった場合、臨時高齢者講習を受検する必要があります。
0点以上49点未満だった場合、認知症のおそれがあると判定され、医師の診断(臨時適性検査)を受ける必要があります。
臨時高齢者講習とは
臨時高齢者講習とは、臨時認知機能検査を受け、記憶力や判断力が低下し、運転に悪影響を与える可能性があると判断された場合に受けなければならない講習です。
この臨時高齢者講習には、実車指導と座学指導があります。
いつまでに臨時高齢者講習を受ける必要がある?
臨時高齢者講習の受検期限は、通知を受けた日から1か月以内です。
もしも1か月以内に受検できなかった場合、運転免許の停止処分が決まります。
ただし、海外旅行、災害、病気、負傷のやむを得ない事情がある場合は1ヶ月以内の受検をしなくてもいい可能性があります。
臨時高齢者講習の時間・手数料
臨時高齢者講習の時間は合計120分で、手数料は5650円です。
120分の内訳は、実車指導が60分で、個人指導が30分、映像教養が30分です。
持ち物
通知書、認知機能検査結果通知書、手数料、筆記用具、眼鏡等(必要な方)