今回、三菱・ディンゴの中古車を査定に出した体験談を提供してくれたのは、大分県大分市在住の25歳の女性です。
売却した車は、ホワイト、1999年式、走行距離は2万キロのディンゴです。
この女性はディンゴを友人に勧められるまま買ったことや故障などもあり、車を買い替える決心をしたようです。
走行距離も少ないこの車は、いくらの査定価格になったのでしょうか。
このページを読んでいる人にオススメの記事
💡中古車売却の田三郎|愛車を一番高く売るために知っておくこと(トップページ)
三菱・ディンゴの査定価格はいくらだった?@大分県大分市
性別 | 女性 |
年齢 | 25歳 |
住所 | 大分県大分市 |
売却した車 | ディンゴ(三菱) |
走行距離 | 2万キロ |
年式 | 1999年 |
車の色 | ホワイト |
型式 | GF |
日産プレセアから三菱・ディンゴに乗り換え
20歳で免許を取り最初に乗ったのは父のクラウンですが、お互い仕事で使うため不便な事も多く、職場の先輩の友人が経営する中古車屋で日産のプレセアという中古車を購入しました。
2年乗った後、一人で乗ることが多いのでもう少しコンパクトな車でもいいかなと思い、友人の知り合いがいる三菱で新車を購入しました。
車に元々興味がなく、勢いのような感じだったので友人に勧められるまま、ディンゴのホワイトを選んだのですが、正直あんまり可愛くないな…と。
スリムでもないし、可愛らしさもない。
でも高い新車なのに友人の推しに負ける形でディンゴを購入。
色も本当は赤とかが良かったのですが、売る時に一番高値だからと勧められた白でした。
周りの評判もあまり良くなく、後輩から『タクシーみたい』と言われてカチンときた日もあります。
ただ一年も経たない頃だったか三菱の不正のような話が漏れ聞こえてきて。
ディンゴが故障
そんなある日、職場に着き、開けていた助手席側の窓を閉めようとしたら途中まで上がっていきなりストンと落ちてしまいました。
それからはどんなにボタンを押しても窓が上がらない。
隙間から見える窓の上部を何とかつまんで引き上げ、また落ちないように職場の方と厚く厚く折った段ボールを隙間に挟んでディーラーまでディンゴを持って行きました。
お正月間近だったのでディーラーも長期休暇に入っていて、夜、駐車場に停めている時に盗難に合わないかなど、随分不安でした。
お正月を挟んでいるので、修理にも随分時間がかかった気がします。
ディンゴに再びトラブルで買い替えを決意
ようやく直ってまた乗り始めたら、今度はいきなり警告灯が全部点くというような事が起こりだして、車には無知だし、トラブルにはめっぽう弱いのでかなり参りました。
新車なのに修理に出しっぱなしで嫌気がさしていた頃、担当だった友人のお友達が突然退職されてと聞いて、その方にもですが、三菱という会社にも不信感がわいてきてディンゴを買い換える決意をしました。
今度はちゃんと自分の気持ちで選ぼうと思い、密かに可愛いと思っていたヴィッツに決めました。
ディンゴを査定に出す
査定の前日には簡単ですが、室内の掃除と洗車をしました。
査定の当日、窓の件や警告灯の事を話さないといけないかなと迷いましたが修理も完了してるので特に伝えませんでした。
正直な事を言えば、悪い情報で査定価格が下げられるのではないかという不安もあったので…。
今回はトヨタに知り合いがいる彼氏も一緒でしたが、彼もそのことには触れず『いい車だろ。綺麗に乗ってるだろ』とだけ告げてお店の中で私と待っていました。
20〜30分待ちましたが、ディンゴの買取価格は55万円でした。
このディンゴは新車でも故障だらけだったし、リコール隠しでテレビでも連日取り上げられていた三菱なので、私にはすごく満足いく価格でした。
自分の中では20万位だと思っていましたし、彼もいい値段なんじゃないかなと話していたので、そのお金を前金にして念願のヴィッツを購入。
新しく買ったヴィッツの感想
新しく買ったヴィッツは本当に可愛くて、さすがのトヨタ、故障もなく12年乗りました。
私は車には特に興味もなく、とりあえず安全に乗れればいいというくらいの気持ちなのですが、生活や仕事で乗る機会が多いと年齢を重ねるに比例して買い替える機会も何度かあると思います。
ヴィッツの次に軽自動車を購入
税金などのこともあり、4年前からは軽自動車に乗っていますが、とても好きな車でヴィッツの次に乗るならコレかなと手放す2年くらい前から決めていました。
好きな車なら大切に乗るし、そうすると買取価格も高くなる。
今はこの軽自動車が大好きですが、子供が増えて手狭になったら好きな車探しからしてゆっくり購入を考えたいなと思っています。
高い買い物ですし、何より安全が一番なので、信用出来るお店で買ってメンテをしっかりして、興味がないなりにも楽しく乗って行きたいです。